JA福岡市東部について

中期3ヵ年経営計画

ホーム  JA福岡市東部について  中期3ヵ年経営計画

基本理念 

JA福岡市東部は、未来(あす)に向けて人と人のふれあいを大切にした、心豊かな地域社会づくりをめざします。

中期ビジョン

地域とともに食と農を育む 持続可能な農業を創る

 自然環境の保全と食料の安定供給を次世代に継承するために、農業支援を通じて地域農業の持続的な発展と振興に取り組みます。
 食と農の大切さを広め、地域社会とともに農業の価値向上に取り組みます。

中期基本方針

農業

Ⅰ.農地保全と農業生産基盤支援

 農業人口減少により農業生産の維持、食料の安定供給は年々厳しさを増しています。当JA管内も同様に担い手不足による農業者の減少や高齢化の進行による労働力の低下、商業施設や宅地への再開発に伴い農地も減少し続けています。このように農業環境が変化するなか、次世代に継承できる持続可能な地域農業の発展と振興のために、組合員との対話やつながりを一層深め、農地の保全と活用促進、地域特性や課題に応じた農業生産基盤にかかる支援に取り組みます。

地域社会

Ⅱ.地域に根ざすJAの役割と農業の価値

 管内の地域特性から農業の存在意義を地域に浸透させることは大きな課題です。「食と農」を知ってもらう活動を強化することで、農業への理解やJAに対する共感の醸成に取り組みます。
 また、「食と農」や「地産地消」等地域に根付いた活動の幅広い発信、支店を核とした地域密着、貢献活動を充実させ、生活を支える金融仲介機能を発揮するとともに、組合員が抱える総合相談にJAの強みを活かした価値を提供します。

経営管理

Ⅲ.組合員との対話を重視した安定経営の確立

 農業者の高齢化や担い手不足等のなか、持続可能な農業を維持するためには効果的な経営戦略の策定・検証による盤石な経営基盤の構築が不可欠です。組合員との対話活動の充実、浸透、定着を図り、組織基盤を維持しながら多様な相談機能を強化し、組合員のニーズに応える体制を整えます。
 また、日銀の政策金利の引き上げ等により経営環境が厳しくなることが予想されるなかにおいても、コンプライアンスの徹底、透明性のある経営により組織の健全性を確保します。さらに、組合員の期待に応える職員の人材育成と多様な人材が活躍できる働きやすい職場づくりに取り組み、組織の安定性を高めます。