地域貢献活動

ホーム  地域貢献活動  ページ 3

【食農教育】園児たちがミニトマトを収穫しました

2024年07月22日

 博多中央幼稚園の園児たちがミニトマトを収穫しました。5月に苗を植え、園舎のベランダで育てたミニトマトは、園児たちの背を超える大きさにまで生長。園児たちは花が咲き、実がなる様子を毎日のように観察しまし...

【学童菜園】松島小学校で夏野菜を収穫しました

2024年07月17日

 5月に苗を植えたナス、オクラ、ミニカボチャを収穫しました。収穫した野菜は、児童たちが自ら調理室に持ち込み、7月17日の学校給食(夏野菜カレー)の食材として使われました。児童たちは、自分が育てた野菜が...

【学童稲作】管内の小学校で田植えが行われました

2024年06月11日

 当JA管内の小学校で、学童稲作の田植えが行われました。今年も組合員や地域の方とJA職員が協力し、児童たちに苗の植え方を教えました。6月11日 香椎東小学校6月12日 和白小学校6月14日 月隈小学校...

【学童菜園】奈多小学校でサツマイモの苗植えが行われました

2024年05月22日

 奈多小学校で、1~3年生の児童がサツマイモの苗を植えました。同校は30年以上前から校内の畑で「雁木」と呼ばれる伝統的な台形の畝を立ててサツマイモ栽培に取り組んでいます。「雁木」は通常の畝よりも日の当...

【学童菜園】松島小学校で夏野菜の苗植えを行いました

2024年05月14日

 松島小学校で夏野菜の苗植えを行いました。この取り組みは福岡市農畜産物消費拡大推進協議会の事業の一環で、同校での実施は3年目。今年も組合員が1年間、児童たちの指導にあたります。今夏はカボチャ、オクラ、...

【学童稲作】三苫小学校でモチ米の播種を行いました

2024年05月09日

 三苫小学校で学童稲作が始まり、モチ米(ヒヨクモチ)の播種を行いました。同行では毎年、5年生がモチ米を種から育て、播種、育苗、田植え、収穫の農作業を体験しながら稲作を学んでいます。今年も和白受託部会の...

【食農教育】園児たちがミニトマトの苗を植えました

2024年05月07日

 博多中央幼稚園の園児たちがミニトマトの苗を植えました。今年はJA職員のほか、組合員にもご協力いただき、園児たちに植え方を教えました。園児たちは係を決めてプランターに2株ずつ苗を植えたあと、水やりをし...

【食農教育】園児たちがジャガイモの収穫を行いました

2023年11月20日

 つきぐま幼稚園の園児たちが8月に植えたジャガイモを収穫しました。1つの植木鉢から平均5~6個ほどが獲れ、大きなジャガイモを見つけると、園児たちは「わぁー!」「やったー!」と歓声を上げていました。

福岡市「一人一花」運動のスポンサー花壇に協賛

2021年04月01日

 福岡市が取り組む「一人一花」運動に協賛し、JA博多駅前のスポンサー花壇に「JA福岡市東部」のプレートを設置しています。この運動は、市民と企業と行政が力を合わせて花や緑を育て、誰もが福岡市に親しみや愛...